多治見市松坂町の内科・循環器内科・在宅医療

ふくい内科クリニック

ご予約・お問い合わせ0572-20-0660

在宅医療専用電話  090-6645-7763 平日9:00~18:00(木曜12:30まで)

ご予約・お問い合わせはこちら 0572-20-0660 在宅医療について

お知らせブログ

2025年4月2日 水曜日

外来の診療時間変更について

こんにちは。

日々、気温変化が大きく体調管理が大変ですが、ようやく暖かくなってきました。でも、黄砂と花粉がひどいです・・・。

さて、当クリニックの非常勤として勤務いただいておりました辻田医師が、3月末にて退職されました。辻田医師には、主に木曜日午前中の外来診療と一部訪問診療をサポートいただいておりましたので、木曜日は朝から1日院長が訪問診療に動くことが出来ておりました。とても感謝です。

今回どうしても医師のマンパワーが足りず、改めて体制が整うまで木曜日の外来診療を休診とし、訪問診療のみの対応とさせていただくことになりました。皆様には大変ご迷惑をお掛けして、申し訳ございません。

開業してから16年経ちましたが、通院できなくなり在宅医療に移行する方も多くなってきました。少しでも地域の皆様のお役に立ちたいという気持ちで、通院できない患者様に訪問診療を行っております。ご理解賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

2025年1月11日 土曜日

本年もよろしくお願い致します。

明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

昨年末から、インフルエンザ、コロナの患者様が急激に増え、在宅の患者様も感染症になる方も増え、なんだかバタバタしているうちに、あっという間に年始を迎えました。年始後も変わらず感染症が多く、やはりバタバタなままスタートしております。外来の患者様ににおかれましては、待ち時間が長くなっており大変ご迷惑おかけしております。申し訳ございません・・・。在宅の患者様にも、訪問看護師の皆さんに連日頑張っていただき、何とか年を越せました。

毎回感染症が流行すると、薬剤や検査キットが不足します。咳の薬とかインフルエンザ薬、抗生剤まで・・・。ある程度多めに在庫したり、薬局に在庫してもらったりしてても、本当にきりがないなあ。いいかげん何とかならないものですかねえ。

と、新年早々愚痴から始まってしまいました・・・。すいません。

まだまだ感染症が継続しておりバタバタは継続しておりますが、本年も皆で知恵をしぼって、地域の皆様に貢献できるよう努力していきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。

2024年12月2日 月曜日

加齢性難聴

こんにちは。スタッフAです。

当クリニックの訪問診療でお邪魔している患者様に、難聴により筆談で会話している超ご高齢の男性がいらっしゃいます。ワンちゃんと一緒に生活されており、一人と一匹で生活されております。とてもたくましい・・・!

今回は加齢性難聴についてのお話です。

年を重ねるごとにより少しずつ聞こえが低下することを、加齢性難聴といいます。

最近聞き返しや聞き間違えが増えた。とか、テレビの音量が大きくなった。とか。これらは軽度から中等度の難聴症状である可能性があります。

難聴が進んでいくと、不安が大きくなったりコミュニケーションがとれなくなったり、社会的孤立を引き起こすなどの影響があります。認知症やうつ病といった疾患の発症リスクとなることもあるようです。

なんだか聞こえづらいなと感じることが増えてきたら、早めに耳鼻科を受診して相談されると良いかもしれません。

ちなみに先ほどお話したご高齢の男性は、難聴でもお一人で力強く生活されてらっしゃいます。ワンちゃんの影響も大きいんでしょうね~。やっぱり犬は偉大ですね~。(私犬好き)

2024年11月13日 水曜日

ヒートショックにご注意!

こんにちは。ふくい内科のスタッフAです。

あっという間に今年も11月。でも、なんだか日中はまだ暑いくらいの日もあります・・・。

寒暖差が激しすぎて体調を崩す方も多くみられます。皆様もお気を付けください。

これから季節は冬に向かいます。熱いお風呂が気持ちよい季節となりますが、そんな癒しの時間にも実は危険があります。温度差による血圧変動で起こる、ヒートショックに注意しましょう。

気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます。

暖房の効いた暖かい部屋から暖房のないお風呂場やトイレに移動した際に起こりやすく、温度差が10℃以上ある場所は危険と言われています。11月~2月頃は特に注意が必要です。

ご高齢の方や、糖尿病、高血圧、動脈硬化がある方だけでなく、肥満や睡眠時無呼吸症候群、不整脈がある方は特に影響を受けやすいと言われております。熱いお風呂が好きな方や、長風呂の方、飲酒後にお風呂に入ったりしても危険が高まります。

なるべく温度差がなくなるように脱衣場にも暖房をつけたり、長風呂を避ける。飲酒後の入浴は控える。湯船から出るときはゆっくり立ち上がる。等々、気を付けましょう。寒いときほど熱い湯船に浸かりたいですが、お湯の温度が41℃以上になると、お風呂での事故が増えるというデータがあるみたいです。ちなみに、38℃~40℃が推奨の温度とされているようです。

ヒートショック・・・。皆さん気を付けましょう!